新型コロナウイルス感染症感染防止対策についてのお願い
OIDEN INFECTION CONTROL豊田おいでんまつりに参加する方が
安心して楽しむことができるよう
感染症対策をしながらまつりを開催いたします
➤ご来場のみなさまへお願い
・市外からのご来場はご遠慮ください
協賛観覧、踊り参加者、宿泊予約者などはのぞきます
・会場から離れた場所で、分散して観覧してください
臨時駐車場であるスカイホールや加茂川公園グラウンドほかがご利用できます
・大声での会話、過度な飲酒、食べ歩き飲み歩きはお控えください
・手指消毒をこまめに行ってください
・会場内ではマスクを着用してください
体調に応じたマスクの着脱はご自身でご判断ください
・体調がすぐれない場合はご来場をお控えください
・無料のPCR検査の活用やワクチンの追加接種(3回目、4回目)をご検討ください
・花火大会会場においては、協賛エリアと自由観覧エリアをのぞき、1か所にとどまっての観覧はご遠慮ください
ご来場の当日だけでなく、その前後においてもご自身で体調管理をお願いいたします
➤感染症対策の取組
取組について事前の公式ガイドブック、SNSなどを活用して広く周知します。
また、当日会場内においてもアナウンスし、重ねて周知します。
まつり全体
・国や愛知県の対策指針に従い開催します
・愛知県の指導により感染防止安全計画を策定しています
・会場内に手指消毒液を設置しています
・人流分散の誘導のためのスタッフを配置します
・会場内の密を防ぐため、分かりやすい案内看板を設置します
・ごみステーションにミスト扇風機を設置します
・感染防止対策を講じた専門スタッフによるごみ収集を実施します
・バスや電車などの公共交通機関は増発、増結して運行します
・YouTubeやテレビなどでまつりの中継をご覧になれます
おいでん総踊り
・連同士のすれ違いを減らすため、会場を縮小します
・連の密集を防ぐため、隊列を4列から3列に減らします
・踊り連は感染防止チェックシートによる体調確認を実施し、手指消毒を徹底した上で参加します
・踊り手同士が接触しない、かけ声を出さない振付をお願いします
・観覧者に、人との距離を確保して観覧するよう特に周知します
花火大会
・過度な密集を防ぐため、場所取り可能エリアを廃止します
・協賛席は間隔をあけて配席します
・電子認証端末を利用した非接触入場方式を導入します
・自由観覧エリアでの密を防ぐため、スタッフを配置します